fngseminar.jp - 金融ファクシミリ新聞社セミナー

Description: 金融証券関係を中心に、時代のニーズに合った多様なテーマを取り上げ開催しています。講師は、金融庁など諸官庁の政策担当者、弁護士、公認会計士、税理士、研究員、コンサルタントなど、様々な分野の第一線で活躍されている方々です。

セミナー (1837) m&a (955) 金融 (805) 事業承継 (502) 検査 (481) 規制 (22) 金融セミナー情報 (1) コンプラ (1) 税会計 (1) 倒産再生 (1)

Example domain paragraphs

 2022年6月13日、改正電気通信事業法が成立し、2023年6月16日に施行される予定です。同法では、電気通信サービスの利用者の端末内の情報を外部に送信する指令に関して、通知又は公表等を義務付ける規制(外部送信規律)が新たに導入される等しており、いわゆるサードパーティークッキー等を利用している事業者が大小様々な影響を受ける可能性があります。  このように電気通信事業法は、デジタル経済の変化に適応すべく、従来の設備に着目した規制内容からソフト・通信・セキュリティに着目した規制内容を整備するべく改正が続いており、クラウド、IoT、SaaS等の幅広いサービスに密接に関連する法令となっています。  本講演では、これまで電気通信事業法にあまりなじみのない方にも理解いただけるよう、直近の改正法や関連する指針、解説等の要点を抑えつつ、電気通信事業法の基本構造と各規制の概要を説明しながら、外部送信規律の対応事例等を解説したいと思います。 角田龍哉 03-6250-6200(代表)/03-6250-6757(直通) 1 改正法の要点  (1)外部送信規律の新設  (2)事故報告の範囲の拡大  (3)特定利用者情報規制の新設

 事業会社においても、普通株式や普通社債による資金調達だけではなく、劣後債や優先株式、新株予約権付社債等のエクイティ/デットのハイブリッド型の手法を活用して資金調達を実施するケースが多く見られるようになっているが、そのストラクチャーや発行形態は多様化しており、それぞれの手法にはメリットや留意点等があると考えられる。  そこで、本セミナーでは、国内大手証券会社へ出向経験を持つなど、これらのファイナンス手法に詳しい講師が、実務的な観点から、各手法毎のメリットや留意点等を横断的に解説し、事業会社における資本政策の検討オプションを増やして頂くことを目的としている。 上田 真嗣 03-6250-6200 03(6250)6606 1 総論 2 劣後債  (1)劣後債の商品性及び発行形態  (2)実務上のメリット及び留意点 3 優先株式  (1)優先株式の商品性及び発行形態  (2)実務上のメリット及び留意点 4 新株予約権付社債  (1)新株予約権付社債の商品性及び発行形態  (2)実務上のメリット及び留意点 5 各手法の比較  上田 真嗣 (うえだ まさし) 氏  キャピタルマーケット業務関連では、事業会社や金融機関

 近時の経済環境の悪化から、企業の財務状態を改善するために、資本の増強や負債の圧縮が経営上の課題となることがあります。  かかる問題の改善手法としては、普通株式による公募増資やスポンサーによる第三者割当増資などの手法がまず考えられます。また、スポンサーによる優先株式(種類株式)を用いた第三者割当増資も検討に値します。更に、既存の負債を普通株式や優先株式(種類株式)などの資本に組み替えるための取引であるデット・エクイティ・スワップ(DES)が用いられることもあります。  本セミナーでは、企業の財務状況改善のためのファイナンスなどに法的アドバイス経験豊富な講師が、上場会社における優先株(種類株)とDESの活用、これらに必要な手続上の留意点などについて基礎から解説します。  糸川貴視 03-6889-7000 1 デット・エクイティ・スワップ(DES)の意義  (1)DESの意義と特徴  (2)DESの具体的手法と法的性質  (3)DESに関する法令 2 優先株式(種類株式)の発行  (1)優先株式(種類株式)と普通株式の比較  (2)優先株式(種類株式)の設計  (3)発行要項と投資契約  (4)公的資金と種類株

Links to fngseminar.jp (7)