oharayaki.com - 大原焼プロジェクト|岡山県​里庄町の伝統的焼きもの|心と技を次世代に

Description: 伝統的大原焼の「心と技」を次世代に伝えよう。大原焼の特徴は瓦質土器であり「火の器」であり「用と美」を備えたやきもの。

土器 (17) 伝統的やきもの 大原焼 大原焼プロジェクト 岡山県里庄町

Example domain paragraphs

大原焼の歴史と文化を次世代に 大原焼の里(現在の岡山県浅口郡里庄町里見)は備中国の南西部、瀬戸内海が近い村にありました。

大原焼のはじまりは15世紀後半、鍋や擂鉢や内耳鍋などの瓦質土器を焼いていたと考えます。平成24年に発掘調査された「里見山中遺跡」(里庄町里見)からも同様の出土品(17世紀前半)が見られます。

記入名最古の大原焼は元禄12年(1699)銘の宝殿(祠)があります。江戸時代の後期『古川反古』天明8年(1788)に、ほうろく等大原焼の品々を諸州に送りだしている様子が記されています。明治2年 (1869) には船行人によって瀬戸内沿岸諸国へ運ばれ広く流通していました。製品の多くは型作りで、火に強く、薄くて軽く、丈夫であるという高い評価を受け販路を拡大していきました。